開催日時
- Zoomウェビナーライブ講義
令和5年 2月14日(火) 10:00 ~ 17:00 (6時間)
- WEBオンデマンド講義
視聴期間:希望開始日から1か月間
お申込お問合せ
申込フォーム、 電話、 FAXにて、お申込の上、受講料をお振込み下さい。詳細は、受付返信メールをご確認下さい。
[お問合せ]
公益財団法人 神奈川県労働福祉協会
TEL 045-633-5410 FAX 045-633-5412
Follow @roudoukouza
受講料
- 15,000円(税込)
※受講料の割引
(1) 令和4年度開催講座参加者、令和3・4年度労働大学受講者(法人・組合等含):14,000円(1,000円割引)
(2) 3人以上の団体申込:14,000円(1,000円割引)
(3) (1)(2)両方の場合 :13,000円(2,000円割引)
講義形式 ※下記の内容をご確認のうえお申込み下さい。
-
Zoomウェビナーライブ講義
Zoomウェビナーライブ講義は、WEB会議システムZoomウェビナーを利用したオンラインライブ講義です。ライブ配信の為、Q&A機能を利用し、オンタイムで講師への質問などが可能です。 開催前日までに、「Zoomウェビナー招待メール」をお送りします。 事前にZoomウェビナーへのご登録を頂きます様お願い致します。 -
WEBオンデマンド講義
WEBオンデマンド講義は、Zoomウェビナー講義を録画し、WEB上で「いつでも、どこでも」受講(視聴)が出来るようにしたものです。 視聴時間の指定はありません。無理のない学習計画をお立て下さい。
① WEBを活用したZoomウェビナー&オンデマンド講座です。
② 申込の際に講座の視聴用メールアドレスをお知らせ下さい。
③ 受講の詳細は、お申込後に改めてメールにてご案内致します。
④ オンデマンド講座は、視聴可能期間の間、繰返し視聴が可能です。一時停止や再開が自由に出来ます。
⑤WEB視聴ページ推奨環境につきましては以下のご案内をご確認下さい。
〇 WEB講座の特徴とお申込から受講(視聴)までの流れについて
講師

社会保険労務士法人YWOO代表
特定社会保険労務士 渡辺 葉子(わたなべ ようこ)先生
[略歴]
社会保険労務士法人YWOO代表。
特定社会保険労務士。日本年金学会正会員。上級個人情報保護士。
マイナンバー管理士。人事労務コンサルティング、アウトソース受託、
人事労務担当者の人材育成、高齢者活用、社会保険・給与計算の実務・
労働者派遣、労務管理、助成金セミナー等、民間・公的機関、企業研修等で
数多く講師として活躍中。
[主な著書]
「令和2年改正 高年齢者雇用の法解説と人事制度の考え方」(第一法規)
「伸びる会社の人事労務Q&A」(税務研究会出版局)
他、実務専門誌など、 執筆・連載多数。
講義内容
- マイナンバー制度の基礎知識
- 担当者が扱うマイナンバー実務・実務対応の詳細解説
- マイナンバーの運用に関する知識と実務・実務対応の詳細解説 1
- マイナンバーの運用に関する知識と実務・実務対応の詳細解説 2
- 安全管理措置の基本知識
- 社内体制の定期的な点検
-
漏えい事案等が発生した際の対応やマイナンバー法違反時の罰則、マイナンバーが漏えい・
紛失した恐れがあるとき/漏えい事案が生じたとき/マイナンバー法違反と罰則 - その他、知っておきたい情報
- 個人情報保護法とマイナンバー法・マイナンバーの最新情報と今後の方向性
マイナンバー制度のしくみ/個人情報保護法とマイナンバー法/マイナンバーの利活用/
個人情報と特定個人情報/昨今のマイナンバー法の改正と最新情報/法人番号
税関連や労働・社会保険関連のマイナンバー実務と詳細解説/困ったときやイレギュラーケースへの対応
1. 利用目的の明示/本人確認/扶養親族や第3号被保険者のマイナンバー/特定個人情報ファイルの作成/
利用目的の変更、取得、収集、提供、廃棄・削除までの知識の再確認
2. ガイドライン、FAQ、Q&A及び通達からみる実務上の詳細解説とイレギュラーケースへの対応
1.共有データベースでの保管/グループ会社で特定個人情報を一括管理するときの留意点/
出向・転籍、委託・合併/
2. ガイドライン、FAQ、Q&A及び通達からみる実務上の詳細解説とイレギュラーケースへの対応
組織的・人的・物理的・技術的の各安全管理措置の概要
チェックリスト表を活用した「社内規程の確認/安全管理措置の手法と点検の仕方と対応」
外国語によるマイナンバーの資料、相談窓口
概要解説
個人情報の取扱い
※ご提供頂きました個人情報は、講座の開催及びご案内に関する業務の範囲内で使用させて頂きます。
講座情報の配信をご希望の方
労働講座情報の案内をご希望の方は、お手数ですが下記ページよりご登録を行って下さい。
メールアドレスを送信して頂くと自動的に講座案内の配信登録(又は停止)ができます。